2021-01-01から1年間の記事一覧
不眠に悩み具体的に対策を始めたのが 2020年10月のことでした。 それから約半年が経ったので、今の時点でやってきたことを振り返り、これからのことも考えていこうと思います。 かなり、個人的な記述となりますが、記録した睡眠日誌などを読み取って具体的に…
先日、休みの日。午後に読書をしていました。 少しリラックスしたかったので、畳の上に寝転がって続きを読んでいたところ、強い眠気におそわれて、寝落ちしていました。15分~20分くらいだったと思います。昼食後の眠気は強いものです。 以前は、休みの日にと…
新年度、新学期のシーズンですね。 この時期に、進学や就職、転勤など、身の回りで変化があった人も多いでしょう。 環境が変化すると、知らず知らずに緊張が持続していることがあります。 自律神経でいうと、交感神経が優位になっている状態です。 自律神経…
暖かい季節になってきました。 春は概して眠いイメージがあります。気温が上がると昼間でも眠たいものです。 春に限らず、季節の変わり目は、からだのリズムがおかしくなりがちです。 夜に寝付きにくくなったり、朝、起きるのがつらかったりなど。 少々、体…
一般向けの健康本コーナーにいくと睡眠関連の本がけっこうたくさんあって、どの本を選ぶか迷うと思います。 睡眠に関する本に限った話ではありませんが、本屋での本の選び方について、私か採っているる方法を紹介します。参考にしていただければ幸いです。 1…
「睡眠」についての知識を得るには、自分に合った本を手に入れて何回か読むことがよいと思います。 「自分に合った睡眠に関する本」を探す方法について、お話したいと思います。 何冊の本を比べてから選ぶことを考えると、大型の書店に行ってみるといいです…
「寝付きが悪い」「ぐっすり眠れた感じがしない」という不満を感じている人は多いと思います。 一方で、寝ている間、自分たちの身体がどのように休まって回復していく仕組みにな っているのかをよく理解している人は少ないでしょう。 寝ている間は、意識がな…
「不眠」を感じている人は、自分の眠り、日中の体調に対して大小問わず悩みをを持っているということです。 悩みは、現状に対する不満や苦しみといったものから出ています。 「悩み」というものは、「現状を変えたい」と願っている状態と言い換えることがで…
「不眠症」とは、眠れないこと自体ではなく、「不眠を過度に気に病んでしまう」ことを症状として指すそうです。 「十分に眠れない」ことが気になってしまい、よく眠れず悪循環を起こしてしまう。これが「不眠」のつらさです。 以前、テレビで不眠の専門クリ…
今まで、よい眠りを得るための方法を、いろいろ紹介してきているところです。 もっと、「これさえやればばっちり」といった方法はないのかと思われる方もいると思います。 がつんと眠りに効きそうなもの。 思い当たるものがあるとすれば、精神科医に診てもら…
朝、目覚めたときスキっとしていると、その一日は調子がいいように感じます。 逆に、寝起きの時の調子が悪いと、「今日、一日しんどいのかな」とネガティブな気分になりがちです。 しかし、寝起きの時に体調が今一歩でも、時間が経てば調子が上がっていくこ…
眠りをよくするための行動習慣にはいろいろありますが、手軽に取り組めるものとして「カフェインを控える」があります。 カフェインは吸収した後、覚醒を促す作用があり、5~7時間その効果が持続すると言われています。そのため、夕方以降にカフェインを摂っ…
眠りを改善するために、日常の中での自分の行動を変えてみようと提案しました。 日常生活において、普段の自分の行動は、無意識の習慣から成り立っていることが多いと思います。 睡眠に関しては、ウィークデイは目覚ましが鳴ったら起きる。日によって目覚め…
何回かにわたって、眠りを改善するために寝室環境を改善することについて書きました。 自分にあった寝具に変えてみる、室温を調節して眠りやすいようにしていくことなどを取り上げました。これらは、すべて自分の身の回りの外部環境の改善となります。 最初…
前回、眠りを改善するために、環境要因を整えることをおすすめしました。 中には、自分に合った枕に変えたことで、ぐっすり眠れるようになったという人もいると思います。まだ、年齢が若いうち(20~30代)は、体の適応力が柔軟であり、気になった要因を一つ改…
眠りを改善したい、ぐっすり眠りたいと思ったときにやること。それは、ずばり簡単ですぐに変えれそうなことから手をつけていくことをお勧めします。 まずは、寝室回りの環境を整えてみましょう。 個人差はあると思いますが、眠る環境は、できるだけ真っ暗で…
不眠症の改善について、若いころの自分に対して説明するように、このブログで書いていきたいと言いました。 眠りに対して悩みを持っている人に最初に言っておきたいことは、「一生懸命やってよく眠れるようになるわけではない」ということです。 眠気を我慢…
不眠改善策について、連載式で書いています。 私の不眠症状、不眠歴について、どんなものだったのかを公開します。 昔(20代くらい)から「眠りが浅いタイプ」だと自覚していました。熟睡感がないとか、疲れが抜けにくいという悩みはありました。40代後半くら…
ブログを書くなら、読む人の役に立つ情報を発信したいと思います。 だけど 、自分で「役に立つ」と思い込んでいることが、他の人にも役立つことなのかはわからないものです。 それで、以下のように考えたのです。 「タイムマシンに乗って10年前、20年前の自…
ブログを開始してから1年近くたちました。記事も150記事近く作成。今まで文体は「〜である」調でしたが、今回から変更します。 ブログを読む人は、すき間時間にスマホで読むことが多いのですね。それなら、もう少し肩ひじ張らず軽く読めるように工夫したほう…
前回記事に引き続き、心理カウンセリングの実体験レポートその35である。 不眠対策で、寝付きをよくするのに効果があった筋弛緩法を紹介したい。<目次> 1. 筋弛緩法で全身をリラックス 2.頭を空っぽにする効果もあり 3. 起きている間も練習をしておく 1. …
前回記事に引き続き、心理カウンセリングの実体験レポートその35である。 不眠対策を数多くやってきたが、結局「眠り」は直接的にはコントロールはできない。やれることのベストを尽くして後は「運」にまかせる態度も必要だ。 <目次> 1.いろいろと対策する…
前回記事に引き続き、心理カウンセリングの実体験レポートその34である。 不眠対策で、眠りが深くするためにやっている深部体温変化を活用する方法を紹介する。 <目次> 1.寝る前に入浴して体温を調節 2.体温変化が眠りの深さに関係 3.入浴タイミングを自分…
前回記事に引き続き、心理カウンセリングの実体験レポートその33である。 睡眠薬を使わず不眠症を改善する試みを始めて約2ヶ月。ようやく眠りが深くなってきた実感もあり改善傾向に向かっていることをレポートしたい。 <目次> 1.深い眠りが増えてきた 2.8…
前回記事に引き続き、心理カウンセリングの実体験レポートその32である。 心理カウンセリングの面談を3回経験した。カウンセリングの効用、自分にとって意義があると感じることをまとめたい。<目次> 1.客観的視点からの示唆 2.習慣改善の伴走者 3.自分の課…
前回記事に引き続き、心理カウンセリングの実体験レポートその31である 心理カウンセリング、3回目の面談を受けたのでその様子をレポートする。 <目次> 1.3回目の訪問 2.身体症状に効果があるマインドフルネス瞑想 3.マインドフルネスの効果 1.3回目の訪問…
前回記事に引き続き、心理カウンセリングの実体験レポートその29である。 不眠克服のため睡眠日誌を付けだして52日が経過した。最近の状況をレポートする。<目次> 1.不眠対策52日目 2.睡眠日誌開始5週目~6週目の様子 3.就寝前に入浴し体温を上げる 1.不眠…
前回記事に引き続き、心理カウンセリングの実体験レポートその29である。 前回記事までに不眠克服のために認知行動療法の手法を用いた取り組みをしていることを、お伝えしてきた。今、2週間ほどスランプ状態に陥っていることを書きたい。<目次> 1.本ブログ…
前回記事に引き続き、心理カウンセリングの実体験レポートその28である。 前回記事で「自動思考」について説明した。カウンセリング面接で、実例を用いて自分の自動思考を検討する作業を行ったので、紹介したい。 <目次> 1.自分の自動思考について検証を行…
前回記事に引き続き、心理カウンセリングの実体験レポートその27である。 心理カウンセリング2回目の面談を受けた。認知行動療法の説明の中で「自動思考」という概念について説明があったので、今回の記事で紹介したい。<目次> 1.「自動思考」とは何か 2.…