読書体験から豊かな人生を

読書体験から、新たな人生価値を見つけましょう

読書・書評、映画

自己啓発本に飽きたあなたへ。『HELP! 「人生をなんとかしたい」あなたのための現実的な提案』で、幸せと仕事のバランスを見つける方法

こんにちは。今回は、ベストセラー『限りある時間の使い方』で、現代人を終わりのない生産性追求ゲームから救い出したオリバー・バークマン氏の『HELP! 「人生をなんとかしたい」あなたのための現実的な提案』を紹介します。この本は、自己啓発本の世界の“…

『ネガティブ思考こそ最高のスキル』 ポジティブ思考や効率化の罠から抜け出す方法

こんにちは。このブログでは、読書好きの私がおすすめの本を紹介しています。今回は、オリバー・バークマンさんの『ネガティブ思考こそ最高のスキル』という本について、感想やレビューをお届けします。この本は、ポジティブ思考や効率化に縛られている現代…

『新マーケティング原論』で学ぶ、時代に左右されない「売れる戦略」の作り方

こんにちは。今回は、マーケティングのプロフェッショナルである津田久資氏の『新マーケティング原論』をご紹介します。この本は、マーケティングの基本的なフレームワークやツールを、その原理や根拠にまで遡って考え直すことで、マーケティングの本質を明…

『冒険の書』で学ぶAI時代の生き方 孫泰蔵が提案する「アンラーニング」とは?

こんにちは。このブログでは、私が読んだ本の感想やおすすめを紹介しています。今回は、起業家である孫泰蔵さんの最新刊『冒険の書 AI時代のアンラーニング』について書きたいと思います。この本は、AI(人工知能)が急速に発展する中で、私たちがどのように…

「発達障害の人の見ている世界」とは?精神科医が教える理解と対応の方法

こんにちは。今回は、発達障害の人が見ている世界を紹介する本、「発達障害の人が見ている世界」(岩瀬利郎著)をご紹介します。発達障害と聞くと、どんなイメージを持ちますか?「空気が読めない」「感じが悪い」「変わっている」といったネガティブな印象…

『「読まなくてもいい本」の読書案内』で知のパラダイムシフトに備えよう!複雑系、進化論、ゲーム理論、脳科学、功利主義の5つのキーワードを解説

こんにちは。今回は、私が最近読んで感動した本を紹介したいと思います。その本とは、橘玲さんの『「読まなくてもいい本」の読書案内』です。 この本は、知のパラダイムシフトが起きた現代において、どのような本を読むべきか、どのような本を読まなくてもい…

人生をゲームに例えて教えてくれる、橘玲の『人生は攻略できる』の魅力

こんにちは、この記事では、橘玲さんの著書「人生は攻略できる」についてご紹介します。この本は、若者向けに書かれた新時代の人生戦略本です。人生というゲームを攻略するために必要なのは、お金、仕事、人間関係という3つの資本をバランスよく築くことだと…

『小さいことにくよくよするな!』で学ぶストレスフリーな生き方

こんにちは、このブログでは、私が読んだ本の感想やおすすめを紹介しています。今回は、リチャード・カールソンさんの『小さいことにくよくよするな!』という本について書きたいと思います。この本は、日常生活で起こるさまざまなストレスや悩みに対して、…

『理想の自分をつくる100の法則』を読んで自分の可能性を広げる方法

こんにちは。この記事では、ティボ・ムリスさんの著書『理想の自分をつくる100の法則』について紹介します。この本は、人生のどの分野でも成功を収める可能性を飛躍的に高める100の法則を紹介しています。私はこの本を読んで、自分の強みや価値観を見…

勉強が嫌いな人のための『勉強麻薬』 4つのステップで勉強に依存するようになる本

こんにちは。この記事では、海外塾講師ヒラさんの著書『勉強嫌いでもドハマりする勉強麻薬』を紹介します。この本は、勉強に依存するようになる方法を教えてくれる本です。勉強に依存するとは、勉強することが当たり前になり、勉強になんの抵抗感も持たなく…

『ぼっちな食卓』から脱出する方法-家族の食事が人生を変える

こんにちは、このブログにお越しいただきありがとうございます。私は本が大好きで、読んだ本の感想やおすすめを書いています。今回は、岩村暢子さんの「ぼっちな食卓-限界家族と「個」の風景」についてご紹介したいと思います。この本は、20年にわたって日本…

『妻はサバイバー』の感想と学び。精神疾患を抱える家族と向き合うために必要なこと

こんにちは。今回は、朝日新聞記者の永田豊隆さんが書いた『妻はサバイバー』(朝日新聞出版)という本を紹介します。この本は、摂食障害、アルコール依存症、そして40代で認知症になった妻の闘病を、夫である著者が20年にわたって見守り、介護し、記録した…

世界の多様性を知るために読むべき本 「問題はロシアより、むしろアメリカだ」の感想とおすすめ

こんにちは。このブログでは、私が読んだ本の感想やおすすめを紹介しています。今回は、フランスの歴史人口学者エマニュエル・トッド氏とジャーナリストの池上彰氏による対談本「問題はロシアより、むしろアメリカだ」について書きたいと思います。この本は…

『ゲコノミクス』で見えてきた、お酒を飲まない人の巨大な市場と可能性

こんにちは。今回はは、レオス・キャピタルワークスの代表取締役社長で、人気投資家の藤野英人さんが書いた『ゲコノミクス 巨大市場を開拓せよ!』を紹介します。この本は、お酒を飲まない人、飲めない人、飲みたくない人を「ゲコノミスト」と呼び、彼らが持…

飲まない生き方 ソバーキュリアス 〜アルコールとの距離を見直すと人生が変わる!

こんにちは。今日は、私が最近読んで感動した本を紹介したいと思います。その本とは、「飲まない生き方 ソバーキュリアス」という本です。この本は、アルコールを飲まない生き方=ソバーキュリアスを選択すると、どのように人生が変わるかを多方面から論じた…

30年間毎日酒を飲んでいた作家が酒をやめたらどうなったか 『しらふで生きる 大酒飲みの決断』

こんにちは。この記事では、町田康さんの著書『しらふで生きる 大酒飲みの決断』を紹介します。この本は、30年間毎日酒を飲み続けた作家が、突然酒をやめたときに感じた苦悩や変化、気づきを綴ったエッセイです。酒を飲む人も飲まない人も、自分の人生につい…

酒をやめて20年、コラムニスト小田嶋隆さんが告白する「上を向いてアルコール」の魅力

こんにちは。このブログでは、私が読んだ本の感想やおすすめを紹介しています。今回は、小田嶋隆さんの「上を向いてアルコール」について書きたいと思います。この本は、著者が20年間断酒を続けるまでのアルコール依存症の体験を赤裸々に告白したエッセイで…

心の苦痛を緩和するために依存する人たちに寄り添う「誰がために医師はいる――クスリとヒトの現代論」

こんにちは、この記事では、精神科医であり、依存症の専門家である松本俊彦さんの著書「誰がために医師はいる――クスリとヒトの現代論」を紹介します。この本は、松本さんが長年にわたって依存症の患者さんと向き合ってきた経験や思いを赤裸々に綴ったエッセ…

ニュースはあなたの人生にとって無関係である。「News Diet」で本当に重要なことに集中する方法

こんにちは、この記事では、ロルフ・ドベリ著の「News Diet」について紹介します。この本は、ニュースを断つことで、より明晰に思考し、よりよく生きるための方法を提案する衝撃的な一冊です。ニュースは私たちの精神を鈍らせ、本当に重要なことから目をそら…

『依存症ビジネス』で暴かれた「廃人」製造社会の真実とは?自分の人生を取り戻す方法を紹介します

こんにちは、このブログでは、私が読んだ本の感想やおすすめを紹介しています。今回は、デイミアン・トンプソン著の『依存症ビジネス――「廃人」製造社会の真実』という本について書きたいと思います。この本は、私たちが日常的に使っているものの多くに、麻…

スマホやSNS、ゲームに依存していませんか?行動嗜癖から抜け出すために読むべき本『僕らはそれに抵抗できない 「依存症ビジネス」のつくられかた』

こんにちは、このブログでは、私が読んだ本の感想やおすすめを紹介しています。今回は、ニューヨーク大学の心理学者アダム・オルターさんの『僕らはそれに抵抗できない 「依存症ビジネス」のつくられかた』という本を読んでみました。この本は、現代社会には…

依存症のメカニズムと対処法を教えてくれる本『ドーパミン中毒』の魅力

こんにちは。今回は、スタンフォード大学医学部教授で依存症医学の第一人者であるアンナ・レンブケ氏の著書『ドーパミン中毒』(訳 恩蔵絢子、新潮新書)を紹介します。この本は、現代社会で私たちが陥りやすいさまざまな依存症の原因となる「脳内快楽物質」…

アメリカを動かすZ世代の特徴と志向を分析した一冊『Z世代のアメリカ』

こんにちは。今回は、気鋭の国際政治学者である三牧聖子さんの初の新書『Z世代のアメリカ』(NHK出版新書)を紹介したいと思います。この本は、1997年から2012年に生まれたZ世代が、アメリカの政治・社会・文化にどのような影響を与えているか、そしてこれから…

『未来の年表 業界大変化 瀬戸際の日本で起きること』を読んで考えたこと。人口減少がもたらす社会の変化と対策とは?

こんにちは。今回は、人口減少が日本に及ぼす影響を詳細かつ大胆に予測した本、『未来の年表 業界大変化 瀬戸際の日本で起きること』(講談社現代新書)を読んでみたので、その感想をお伝えしたいと思います。この本は、人口減少対策総合研究所理事長であり…

フィンランドで学んだ「生活の練習」〜朴沙羅さんのエッセイに感動した理由〜

こんにちは。このブログでは、私が読んだ本の感想やおすすめを紹介しています。今回は、社会学者の朴沙羅さんが書いた『ヘルシンキ 生活の練習』という本についてお話ししたいと思います。この本は、朴さんが2020年に2人の子どもと一緒にフィンランドのヘル…

佐藤友美さんの『書く仕事がしたい』は、書く仕事に興味のある人に必読の一冊

こんにちは。このブログでは、私が読んだ本の感想やおすすめを紹介しています。今回は、ライター・コラムニストの佐藤友美さんの『書く仕事がしたい』についてお話ししたいと思います。 『書く仕事がしたい』とは? 『書く仕事がしたい』は、佐藤友美さんが…

あなたの思考には穴がある!イェール大学教授が教える思考の不具合とその対処法

こんにちは。今回は、イェール大学の心理学教授であるアン・ウーキョンさんの著書『イェール大学集中講義 思考の穴──わかっていても間違える全人類のための思考法』を紹介したいと思います。この本は、イェール大学で大人気の講義「シンキング(Thinking)」…

「生きづらさについて考える」で見つけた自分の居場所と幸せの条件

こんにちは。今回は、内田樹さんの「生きづらさについて考える」という本を紹介したいと思います。この本は、2019年に出版されたエッセイ集で、内田さんが様々なテーマについて思索を深めたものです。内田さんは、フランス現代思想や武道論、教育論などを専…

知的生産の「シンプルな本質」を教えてくれる本『イシューからはじめよ』の紹介と感想

こんにちは、この記事では、安宅和人さんのベストセラー『イシューからはじめよ――知的生産の「シンプルな本質」』を紹介します。この本は、仕事や勉強で問題解決や成果を出すために必要なロジカルシンキングの方法をわかりやすく教えてくれます。この記事で…

本当の教養とは何か?『ファスト教養 10分で答えが欲しい人たち』の批判的読解

こんにちは。今回は、最近話題になっている新書『ファスト教養 10分で答えが欲しい人たち』(集英社新書)を読んでみました。この本は、ライター・ブロガーのレジーさんが、現代社会に広まっている「ファスト教養」という現象を分析・批判したものです。「フ…