こんにちは。
今回は、マーケティングのプロフェッショナルである津田久資氏の『新マーケティング原論』をご紹介します。
この本は、マーケティングの基本的なフレームワークやツールを、その原理や根拠にまで遡って考え直すことで、マーケティングの本質を明らかにしてくれる一冊です。
マーケターとは、自分の頭で考えて「とるべき行動」を決める職業です。
しかし、多くのマーケターは、既存の知識や流行に頼って、思考停止してしまっているのではないでしょうか?
そんなマーケターにとって、この本は目から鱗の内容に満ちています。
私もこの本を読んで、マーケティングに対する考え方や見方が大きく変わりました。
この本を読んで感じたことや学んだことを、以下のポイントにまとめてみました。
本の内容と感想
1. マーケティングの定義を理解する
マーケティングの定義とは、マーケティングの目的や範囲を示すものです。
しかし、多くのマーケティングの定義は、曖昧で具体的な行動につながらないものばかりです。
この本では、マーケティングの定義を以下のように提案しています。
「マーケティングとは、自分の提供する価値に対して、できるだけ多くの人に、できるだけ高い価格で、できるだけ長く買ってもらうために、自分の経営資源をどのように配分するかを考えることである」
この定義は、マーケティングの目的や範囲だけでなく、マーケティングのプロセスや手段も示しています。
つまり、マーケティングは、自分の提供する価値を明確にし、その価値に見合った価格を設定し、その価値を伝える方法を考えることです。
また、マーケティングは、自分の経営資源を最適に配分することです。
経営資源とは、ヒト・モノ・カネのことで、これらは限られたものです。
そのため、マーケティングは、経営資源を無駄にしないように、優先順位をつけて行動することです。
この定義を理解することで、マーケティングの本質が見えてきます。
私はこの定義に出会って、マーケティングの目的や範囲が明確になりました。
また、マーケティングのプロセスや手段についても、より具体的に考えることができるようになりました。
2. マーケティングの戦場を選ぶ
マーケティングの戦場とは、自分の提供する価値と競合する価値が存在する場所のことです。
マーケティングの戦場を選ぶということは、自分の提供する価値と競合する価値を認識し、その中で自分の強みや差別化を見つけることです。
この本では、マーケティングの戦場を選ぶために、以下のようなフレームワークを紹介しています。
「ニーズ×属性×タイミング」
ニーズとは、買い手が解決したい問題や満たしたい欲求のことです。
属性とは、買い手の特徴や状況のことです。
タイミングとは、買い手が購買意思を持つタイミングのことです。
このフレームワークを使うことで、自分の提供する価値が、どのようなニーズや属性やタイミングに対応しているのかを明確にできます。
また、競合する価値が、どのようなニーズや属性やタイミングに対応しているのかも明確にできます。
これにより、自分の提供する価値と競合する価値の関係性を把握できます。
例えば、自分の提供する価値が、競合する価値と同じニーズや属性やタイミングに対応している場合、それは「直接的な競争」です。
この場合、自分の提供する価値をより高く評価してもらうために、価格や品質やサービスなどの要素を改善する必要があります。
一方、自分の提供する価値が、競合する価値と異なるニーズや属性やタイミングに対応している場合、それは「間接的な競争」です。
この場合、自分の提供する価値をより多くの人に知ってもらうために、広告や宣伝などの要素を強化する必要があります。
私はこのフレームワークを使って、自分の提供する価値と競合する価値の関係性を分析しました。
その結果、自分の提供する価値が、どのような戦場で戦っているのかが明確になりました。
また、自分の提供する価値の強みや差別化を見つけることができました。
3. マーケティングの戦略を立てる
マーケティングの戦略とは、自分の提供する価値を、できるだけ多くの人に、できるだけ高い価格で、できるだけ長く買ってもらうために、自分の経営資源をどのように配分するかを決めることです。
この本では、マーケティングの戦略を立てるために、以下のようなステップを紹介しています。
1. 潜在ニーズを見つける
2. 潜在ニーズを満たす価値を考える
3. 価値に見合った価格を設定する
4. 価値を伝える方法を考える
5. 経営資源を配分する
経営資源とは、ヒト・モノ・カネのことで、これらは限られたものです。
そのため、マーケティングは、経営資源を無駄にしないように、優先順位をつけて行動することです。
この本では、経営資源を配分するために、以下のようなツールを紹介しています。
マーケティングミックスとは、自分の提供する価値を伝えるために使う要素のことで、一般的には「4P」と呼ばれます。
4Pとは、Product(製品)、Price(価格)、Place(流通)、Promotion(販売促進)のことです。
マーケティングミックスを使うことで、自分の提供する価値に合わせて、最適な組み合わせを見つけることができます。
例えば、自分の提供する価値が、高品質で高価格の製品である場合、それに見合った流通や販売促進を考える必要があります。
逆に、自分の提供する価値が、低品質で低価格の製品である場合、それに見合った流通や販売促進を考える必要があります。
このように、マーケティングミックスを使うことで、自分の提供する価値を最大化することができます。
私はこのツールを使って、自分の提供する価値に最適なマーケティングミックスを考えました。
その結果、自分の経営資源を効率的に配分することができました。
本の評価とおすすめ度
以上が、『新マーケティング原論』の内容と感想です。
私はこの本を読んで、マーケティングの本質や原理を理解することができました。
また、マーケティングの戦場や戦略を考えるためのフレームワークやツールを学ぶことができました。
この本は、マーケティングのプロフェッショナルである津田久資氏が、自身の豊富な経験や知識をもとに、マーケティングの本質を問い直し、時代に左右されない「売れる戦略」の作り方を教えてくれる一冊です。
この本は、マーケティングに関心のある方や、マーケティングのスキルを向上させたい方におすすめです。
特に、マーケティングの基本的なフレームワークやツールを学びたい方や、マーケティングの思考力を磨きたい方には、必読の一冊です。
この本は、下記リンクから購入できます。
この本を読んで、マーケティングの本質を学び、マーケターとしての思考力を磨いてみませんか?
ぜひ、この本を手に取って、マーケティングの世界に飛び込んでみてください。