読書体験から豊かな人生を

読書体験から、新たな人生価値を見つけましょう

2024-06-01から1ヶ月間の記事一覧

あなたの思考のスピードが格段に上がる!「複雑な問題が一瞬でシンプルになる 2軸思考」を読んでみた感想

こんにちは。このブログでは、私が読んだ本の感想やおすすめを紹介しています。今回は、木部智之さんの「複雑な問題が一瞬でシンプルになる 2軸思考」について書きたいと思います。この本は、外資系企業で15年活躍し、現在はプロジェクト・マネジャーとして…

「首尾一貫感覚」でストレスに負けない 過酷な状況でも前向きに生きるコツ

こんにちは。今回は、ストレスマネジメント専門家である舟木彩乃さんの著書「「首尾一貫感覚」で心を強くする」を紹介したいと思います。この本は、過酷な環境でもなお「強い心」を保てた人たちに共通していた「首尾一貫感覚」という能力について解説したも…

仕事の悩みを一掃する強力な武器!『もしアドラーが上司だったら』で学んだアドラー心理学のコツとは?

こんにちは、このブログにお越しいただきありがとうございます。今回は、小倉広さんのベストセラー『もしアドラーが上司だったら』について、私の感想とおすすめポイントをご紹介したいと思います。この本は、アドラー心理学を職場で活かす方法を、小説仕立…

自分を大切にしようとする心が人生を変える!『うまくいっている人の考え方』の魅力

こんにちは。今回は、私が最近読んで感動した本を紹介したいと思います。その本とは、ジェリー・ミンチントン著の『うまくいっている人の考え方』です。この本は、人生がうまくいっている人の特徴は「自尊心」が高いことだということを教えてくれる本です。…

この本を読んだら、人生が面白くなった!出来事の捉え方を変えるだけで幸せになれる秘訣

こんにちは、このブログにお越しいただきありがとうございます。私は本が大好きで、読んだ本の感想やおすすめを書いています。今回は、ひすいこたろうさんの『あなたの人生がつまらないと思うんなら、それはあなた自身がつまらなくしているんだぜ。』という…

心の整理術で心を軽くする方法を学ぶ一冊:「心配ごとや不安が消える 「心の整理術」を1冊にまとめてみた」の紹介とレビュー

こんにちは、このブログにお越しいただきありがとうございます。私は本が大好きで、読んだ本の感想やおすすめを紹介しています。今回は、心配ごとや不安に悩まされる現代人にぴったりの一冊をご紹介します。それは、アメリカを拠点に活動する禅僧・松原正樹…

自分の価値を確信することで人生が変わる!ジェリー・ミンチントンの『心の持ち方 完全版』を読んでみた感想

こんにちは、この記事では、ジェリー・ミンチントン著の『心の持ち方 完全版』という本を紹介します。この本は、自尊心を高めることで人生が変わるというメッセージを伝える自己啓発書です。私はこの本を読んで、自分の考え方や行動に大きな変化が起きたので…

本当に休んでいますか? 心療内科医が教える心と体の回復力を高める本当の休み方

こんにちは、このブログにお越しいただきありがとうございます。私は本が大好きで、読んだ本の感想やおすすめを紹介しています。今回は、心療内科医であり、『我慢して生きるほど人生は長くない』の著者でもある鈴木裕介先生の『心療内科医が教える本当の休…

『電通と博報堂は何をしているのか』広告代理店の仕事と組織文化を徹底分析

こんにちは。このブログでは、私が読んだ本の感想やおすすめを紹介しています。今回は、広告業界の裏側を暴露した本、「電通と博報堂は何をしているのか」(中川 淳一郎)について書きたいと思います。この本は、元博報堂社員で現在はネットニュース編集者の…

『「ない仕事」の作り方』を読んで感動!みうらじゅんさんの仕事術とは?自分の趣味や興味を仕事にするコツを紹介します。

こんにちは、この記事では、みうらじゅんさんの著書『「ない仕事」の作り方』を紹介します。この本は、これまでになかった仕事を自分で作り出してきたみうらさんの仕事術を、具体的な例やノウハウを交えて解説した一冊です。この本を読めば、あなたも「ない…

アートとビジネスは相互に学び合える!「アート思考」の本質と効果を現代アートの作品やエピソードで紹介する一冊

こんにちは、この記事では、秋元雄史さんの著書「アート思考 ビジネスと芸術で人々の幸福を高める方法」を紹介します。この本は、アートとビジネスの関係性を知り尽くしたプロが、イノベーティブな発想を生む感性の鍛え方や、現代アートを通じてアート思考を…

デザインで社会に変革を起こす方法を教えてくれる本『世界が変わる「視点」の見つけ方』

こんにちは。今回は、佐藤可士和さんの『世界が変わる「視点」の見つけ方』という本を紹介したいと思います。この本は、デザインの力で社会に変革を起こす方法を教えてくれる一冊です。佐藤可士和さんは、ユニクロや楽天、今治タオルなどのブランディングを…

アート思考とは何か?「東京藝大美術学部 究極の思考」から学ぶ自分と社会の関係

こんにちは。今回は、増村岳史さんの「東京藝大美術学部 究極の思考」を紹介したいと思います。この本は、日本で最も個性的でユニークな大学の一つである東京藝術大学の美術学部について、その入試や教育、卒業生の活躍などを詳しく紹介した一冊です。この本…

心の健康を守るために必要なことは?イギリスで大人気の心理学者が教えるメンタルマネジメントのコツ「一番大切なのに誰も教えてくれない メンタルマネジメント大全 」

こんにちは。今回は、私が最近読んで感動した本を紹介したいと思います。その本とは、「一番大切なのに誰も教えてくれない メンタルマネジメント大全」です。著者は、イギリスで大人気の心理学者・臨床心理士のジュリー・スミス博士です。この本は、日々のメ…

書くことで自分を発見する本『さみしい夜にはペンを持て』の感想とおすすめ理由

こんにちは、このはなしです。今回は、古賀史健さん著の「さみしい夜にはペンを持て」を読んで感動したので、その魅力を紹介したいと思います。この本は、自分との人間関係を築くための「書くこと」の寓話です。主人公は、うみのなか中学校に通うタコジロー…

高学歴でも生きづらい人たちのリアルな声に衝撃!『高学歴難民』を読んで考えたこと

こんにちは。今回は、話題の新刊『高学歴難民』(阿部恭子著、講談社刊)を読んでみました。この本は、高学歴とされる人たちが、社会で活躍できないままでいる「高学歴難民」と呼ばれる現象について、実際にその状況にある人たちのインタビューや分析を通し…

アウトドアで死なないために。『これで死ぬ アウトドアに行く前に知っておきたい危険の事例集』の感想とおすすめポイント

こんにちは。アウトドアに興味がある方におすすめの本を紹介します。『これで死ぬ アウトドアに行く前に知っておきたい危険の事例集』という本です。この本は、アウトドアで実際に起こった死亡事例を53例も紹介し、どうすれば事故を防げるか、安全に楽しめる…

たったの5分で作れるスープで食べるほどやせる方法とは?『ずぼら瞬食スープダイエット』の魅力を徹底解説

こんにちは、この記事では、ダイエット講師で保健師の松田リエさんの新刊『ずぼら瞬食スープダイエット』を紹介します。この本は、簡単に作れるスープを食べるだけで、体温や代謝を上げて脂肪を燃焼させるというダイエット法を教えてくれます。私はこの本を…