読書体験から豊かな人生を

読書体験から、新たな人生価値を見つけましょう

メンタルヘルス

実録 心理カウンセリングを受けてみた その21 繰り返し浮かぶ心配ごとについての考察

前回記事に引き続き、心理カウンセリングの実体験レポートその21である。 不眠に対する行動療法を自分で実施中である。眠りが浅くなる一因と思われる、「心配ごとが思考回路に居座っていること」についての考察を書きたい。<目次> 1.「心配ごと」への対策…

実録 心理カウンセリングを受けてみた その20 睡眠制限法実施時の体調について

前回記事に引き続き、心理カウンセリングの実体験レポートその20である。 前回、睡眠制限法に取り組んだが、カラダがしんどいこと、webで体験談を探したが見付からなかったことを書いた。今回は、実施している最中の自分の体調について実状を細かにレポート…

実録 心理カウンセリングを受けてみた その19 睡眠制限法への取組み経過レポート

前回記事に引き続き、心理カウンセリングの実体験レポートその19である。 不眠症(熟睡感が足りない)克服のため、睡眠制限法に取り組んでいる。今回は、経過状況についてのレポートである。 <目次> 1.睡眠制限法のつらさ 2.「眠りたい」という欲求に逆らう…

実録 心理カウンセリングを受けてみた その18 自分の意思で意識の向ける先を切り変える

前回記事に引き続き、心理カウンセリングの実体験レポートその18である。 前回、意識を向ける先をコントロールする練習を始めたことを書いた。今回は、さらに意識の向け先を切り替える練習について書く。<目次> 1.意識の向け先を上手に切り替えたい 2.意識…

実録 心理カワンセリングを受けてみた その17 意識を向ける先をコントロール

前回記事に引き続き、心理カウンセリングの実体験レポートその17である。 前回、「心配ごと、考えごとをしてしまう」ことをビジュアルイメージで抑止していることを書いた。今回は、意識を向ける先をコントロールすることについて書く。<目次> 1.心配ごと…

実録 心理カウンセリングを受けてみた その16 心配ごとをストップしよう

前回記事に引き続き、心理カウンセリングの実体験レポートその16である。 前回、「心配ごと、考えごとをしてしまう」ことについて、発生のプロセスをたどってみた。今回は、それを抑止する方法について書いてみたい。 <目次> 1.改善に向けた希望の道筋 2.…

実録 心理カウンセリングを受けてみた その15 「心配ごと」対策

前回記事に引き続き、心理カウンセリングの実体験レポートその15である。 前回まで不眠対策としての行動療法への取組みについて書いてきた。今回から、原因とも思われる「心配ごと、考えごとをしてしまう」ことへの対策について書きたい。<目次> 1.不眠対…

実録 心理カウンセリングを受けてみた その14 「刺激コントロール法」について

前回記事に引き続き、心理カウンセリングの実体験レポートその14である。 前回まで「睡眠制限法」で睡眠時間を短縮し深い眠りを得ることについて書いてきた。今回は、睡眠にかかる行動療法のもう一つの柱である「刺激コントロール法」について書きたい。 <…

実録 心理カウンセリングを受けてみた その13 「睡眠制限法」にチャレンジ

前回記事に引き続き、心理カウンセリングの実体験レポートその13である。 「睡眠制限法」で睡眠時間を短縮し深い眠りを得ることにした。実際にやってみると、カラダがしんどく辛いものだということがわかった。 <目次> 1.眠りが深まるには少し日数が必要 2…

実録 心理カウンセリングを受けてみた その12 「睡眠制限法」で眠りを圧縮する

前回記事に引き続き、心理カウンセリングの実体験レポートその12である。 睡眠日誌により、自分の眠りについて現状を把握した。次に眠りの質を改善するために「睡眠制限法」に取り組んでいることについて書く。 <目次> 1.眠りの質が悪い理由 2.眠りの質を…

実録 心理カウンセリングを受けてみた その11 睡眠日誌をつけて10日が経過

前回記事に引き続き、心理カウンセリングの実体験レポートその11である。 「不眠克服」に向けた第一歩として睡眠日誌をつけるようになった。10 日記録してわかったことをまとめたい。 <目次> 1.記録を元に現状把握 2.日誌をつけるだけで改善したこと 3.自…

実録 心理カウンセリングを受けてみた その10 睡眠日誌をつけてみた

前回記事に引き続き、心理カウンセリングの実体験レポートその10である。 今回は、眠りについての悩みを家族に話し、協力を得て睡眠日誌をつけ始めたことを書いてみた。 <目次> 1.睡眠の悩みを妻に話す 2.家族の理解を得て睡眠日誌をつける 3.睡眠日誌を日…

実録 心理カウンセリングを受けてみた その9 家族の理解と協力を得る

前回記事に引き続き、心理カウンセリングの実体験レポートその9である。 前回記事で、問題解決の第一歩として、睡眠日誌をつけようとしたところまでを書いた。今回は、いざ取組みを実行に移すにあたって家族の理解と協力を得たことを記事にする。<目次> 1.…

実録 心理カウンセリングを受けてみた その8 睡眠日誌をつけてみる

前回記事に引き続き、心理カウンセリングの実体験レポートその8である。 前回記事で、現状の問題を再整理して、それにどう取り組むかの道筋を考えてみた。今回は、問題解決の第一歩として、睡眠日誌をつけることにしたことを記事にする。 <目次> 1.「不眠…

実録 心理カウンセリングを受けてみた その7 現状の問題を再整理

前回記事に引き続き、心理カウンセリングの実体験レポートその7である。 前回記事で、1ヵ月後の次回面談に向けて何をしていくかを考え、「不眠克服」ワークブックを実習していこうと決めたことを書いた。今回は、現状の問題を再整理して、それにどう取り組む…

実録 心理カウンセリングを受けてみた その6 次回までの取組み

前回記事に引き続き、心理カウンセリングの実体験レポートその6である。 前回記事で、面談が無事終了して、自宅に帰ったところまでを書いた。今回は1ヵ月後の次回面談に向けて何をしていくかということについて書く。 <目次> 1.何から手をつけたらいいのや…

実録 心理カウンセリングを受けてみた その5  初回のクロージング

前回記事に引き続き、心理カウンセリングの実体験レポートその5である。 前回記事で、認知行動療法の中身の話に入ったことを書いた。今回は、初回面談のクロージングについて書きたい。 <目次> 1.あっという間に時間が経過 2.次回面談の予約 3.事務所を出…

実録 心理カウンセリングを受けてみた その4 認知療法とは

前回記事に引き続き、心理カウンセリングの実体験レポートその4である。 前回記事で、カウンセリングの目標をどこに置くか、予定回数等が決まったことを書いた。そのあと、さっそく認知行動療法の中身についての話に移った。<目次> 1.さっそくはじめましょ…

実録 心理カウンセリングを受けてみた その3 目標をどこにおくか

前回記事に引き続き、心理カウンセリングの実体験レポートその3である。 前回は面談開始以降の内容であった。今回はその中で、「今回のカウンセリングの目標をどこにおくか」といった話題についてであり、第一回面談の核心となる部分のレポートである。<目…

実録 心理カウンセリングを受けてみた その2 面談開始

前回記事に引き続き、心理カウンセリングの実体験レポートその2である。 前回はカウンセリングルームにたどり着くまでを書いた。今回は、いよいよ面談開始以降の内容である。<目次> 1.カウンセラーについて 2.面談開始にあたって 3.相談したいことは何か 1…

実録 心理カウンセリングを受けてみた その1

ふと思い立って、心理カウンセリングを受けることにした。 カウンセリングの内容を整理することを目的にこのブログで実体験を紹介したい。これまでの記事とは趣きが違うのでこのシリーズについてはタイトルの頭に「実録」と記して、ドキュメンタリーとして書…

ダイエットに失敗する思考パターン 物事の捉え方を変えて継続しよう

食べ過ぎに至る原因としてストレスがあげられる。 ダイエットで食べるのを我慢することがストレスとなり、それが原因で食べ過ぎてしまう。ダイエットの失敗を防ぐには、考え方、物事の捉え方を見直すのが鍵となる。 <目次> 1.ストレスが原因で食べ過ぎるパ…

心に余裕を持つにはどうすればいいか。考え方のヒントを2つ。

最近、妙に疲れてしまうことが続く。 忙しさが原因かとも思うが、どうも「心に余裕を持てていない」せいではないかと感じる。では、心に余裕を持つにはどうすればよいか。気持ちの持ち方を考えてみた。 <目次> 1.妙に疲れてしまう日々。原因は何だろうか。…

イライラを感じる度に考える。自分はどんな世界を望んでいるのか。

よくないと思っていても、日常生活の中で時々、イライラを感じてしまうことがある。 自分でイライラを感じ取ったときは、「自分はいったいどんな世界を望んでいるのだろうか」 と振り返って考える機会としている。 <目次> 1.小さいことにイライラしてしま…

不安や焦りにおそわれた時には、呼吸を深くしっかりやってみよう。

現代は様々なストレスがあふれており、不安や焦りに心を覆われることもある。 不安、焦りを感じている時は、呼吸が浅くなっていることが多いので、一度、深く腹式呼吸 を行うことで落ち着きを取り戻すことができる。 <目次> 1.ストレスが多い現代。気が付…

手詰まりを感じる時期は、日常のルーチン作業を丁寧にやってみる。

人生にはいろんな時期がある。手詰まりを感じたり、閉塞感を覚える時期もあるだろう。 そういう時期に、何をやっていいかわからず、「何だか手に着かない」感じを覚える人も多いと思う。 私は、そういう時は、日常のルーチン作業を丁寧にこなすことを心がけ…

一つずつ片付ける。一度にたくさんのことはできない。

人は同時にたくさんのことはできない。順番を整理して、落ち着いてひとつずつ片付けていくのがよい。 仕事などで、同時にいろんな要求が重なってくることはよくある。また、そういう時に限って、不意に問い合わせ対応などが入ってくるものだ。 人間の脳は同…

小さいことにイライラしないためには。他人への期待値をゼロにしておこう。

「いけない」とは思いつつ、日常の小さいことについ、イライラしてしまう。 例えば、公共のマナーを守らない人を見かけてイライラしてしまう。些細なことを気にしてしまう自分にも嫌気が生じる。自分がイライラする原因を考えると、他人への期待値が高いので…

悩み事の解決を考えるときに、手段と目的の違いを意識しよう。

悩んでいる状態から一歩踏み出して、解決のために行動に移すことはよいことだ。 しかし、問題解決のために手段としてはじめたことが、いつの間にか目的化していることもある。悩み解決の出口を見失わないように、手段と目的の違いを明確に認識することをおす…

いつまでも「挑戦者」であり続けよう。「現状」という壁を打ち破る。

日常生活は、どうしても「なんとなく」過ぎていくものである。 平和な日常感を味わいながら「なんとなく」過ぎゆく時間を眺めるのもいいものである。しかし、「なんなとなく」過ごした時間が長くなりすぎると、後から後悔するタネとなる。 いつでも、「自分…