読書体験から豊かな人生を

読書体験から、新たな人生価値を見つけましょう

この本を読めば社会の見え方が変わる!22世紀の民主主義 選挙はアルゴリズムになり、政治家はネコになる (SB新書)の感想とおすすめ

こんにちは、このブログでは、私が読んだ本の感想やおすすめを紹介しています。今回は、経済学者・データ科学者の成田悠輔さんの著書「22世紀の民主主義 選挙はアルゴリズムになり、政治家はネコになる (SB新書)」について書きたいと思います。


この本は、選挙や政治、民主主義というゲームのルール自体をどう作り変えるかという革命的な提案をする一冊です。22世紀に向けて、読むと社会の見え方が変わる唯一無二の一冊だと思います。


この本の魅力は、放言のようで根幹に科学的根拠があるところです。成田さんは、歴史で起きたことや今世界で起きていること、これからのトレンドなど、あらゆるデータをもとに、民主主義の問題点や改善策を分析しています。そして、選挙なしの民主主義や政治家不要論など、斬新で挑発的な構想を展開しています。


この本を読んで視点が新たになったポイントや、役に立った点をいくつか紹介します。

  • 第1章では、民主国家が抱える持病として、資本主義やメディア、教育などの影響を挙げています。

特に印象的だったのは、「民意」という言葉が実は意味を持たないことを示した部分です。
成田さんは、「民意」という言葉は、「人々が自分で考えた結果ではなく、メディアや政治家が作り出したイリュージョンである」と指摘しています。これにより、「民意を反映する」という政治家の言葉がどれだけ空虚で危険なものかがわかります。

  • 第2章では、選挙やその周辺の仕組みをどう改造すればいいかという問題に取り組んでいます。

成田さんは、一人一票や選挙区制度など、当たり前だと思っていたルールに疑問を投げかけています。そして、エビデンスに基づく政策決定やUI/UXの改善など、具体的な改善策を提案しています。これにより、「選挙」という行為がどれだけ非効率で不公平であるかがわかります。

  • 第3章では、民主主義から逃げ出す方法を探っています。

成田さんは、「逃げちゃダメだ」と言われてきたことに反発しています。そして、「逃げる」という行為が実は合理的で有効であることを示しています。例えば、「投票しない」「海外に移住する」「仮想空間に入る」などの方法を紹介しています。これにより、「逃げる」という行為がどれだけ自由で創造的であるかがわかります。

  • 第4章では、選挙も政治家もない民主主義を構想しています。

成田さんは、「民主主義とはデータの変換である」という定義を提示しています。そして、アルゴリズムで民主主義を自動化する」という斬新なアイデアを展開しています。例えば、「AIが政策を決める」「ネコやゴキブリが政治家になる」などの方法を紹介しています。これにより、「民主主義」という概念がどれだけ柔軟で多様であるかがわかります。


この本の背景や著者についても触れておきたいと思います。成田さんは、イェール大学助教授のかたわら、半熟仮想株式会社代表を務めるデータ科学者です。専門は、データ・アルゴリズム・ポエムを使ったビジネスと公共政策の想像とデザインです。ウェブビジネスから教育・医療政策まで幅広い社会課題解決に取り組み、企業や自治体と共同研究・事業を行っています。また、混沌とした表現スタイルを求めて、報道・討論・バラエティ・お笑いなど多様なテレビ・YouTube番組の企画や出演にも関わっています。この本は、成田さんの多彩な活動や思考の集大成と言えるでしょう。


以上が、私が読んだ「22世紀の民主主義 選挙はアルゴリズムになり、政治家はネコになる (SB新書)」の感想とおすすめです。この本は、民主主義の問題点や改善策を科学的に分析し、斬新で挑発的な構想を展開する一冊です。読むと社会の見え方が変わり、自分の考え方や行動も変わるかもしれません。興味のある方はぜひ読んでみてください。